专利摘要:

公开号:WO1992014854A1
申请号:PCT/JP1992/000181
申请日:1992-02-20
公开日:1992-09-03
发明作者:Nobuhiko Matsuzu;Kazuo Koyama;Hirohide Asano
申请人:Nippon Steel Corporation;
IPC主号:C22C38-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 優れた成形加工性と塗装焼付け硬化性を有する冷延 鐧板及び亜鉛めつき冷延鐧板並びにその製造方法
[0002] 〔技術分野〕
[0003] 本発明は自動車のバネル等に適した高度の成形性、 加工性 と塗装焼付け硬化性を有する冷延網板及び亜鉛めつき冷延鐧 板並びにその製造方法に閬するものである。
[0004] 〔背景技術〕
[0005] 地球規模の環境問題に端を発して自動車の軽量化が再び大 きな課題となっている。 自動車パネルも軽量化対象の例外で はなく、 薄手化への技術開発指向が強まっている。 しかし、 一方では自動車用冷延鐧扳は、 型設計の C A D , C A M化の 進展や顧客の形状に対する嗜好への対応のため益々成形に対 する自由度が求められている。 すなわち高度の成形加工に耐 える材料への要求が益々強まっている。 また、 バネル等に対 する要求としては、 パネル面品質の飛躍的な向上があげられ る。 その技術的な意味合いは面形状とバネルの耐塑性変形度、 すなわち耐デン ト性の両特性にある。
[0006] 先ず、 成形加工性に対しては、 r値 (ラ ンクフォー ド値) 、 伸び値あるいは n値が代表指標であるが、 そのレベルは益々 i¾ つ "! ヽ 。
[0007] また、 バネルの面品質に対しては、 耐面ひずみ性と耐デン ト性が重要である。 前者は形状凍結性と閼連し、 低降伏点強 度が要求される。 一方、 耐デン ト性は製品の、 すなわち成形 加工、 アセンブリ組立、 取り付け、 塗装焼付け後の強度であ る。 このうち塗装焼付けは通常、 1 7 0 'C , 2 0 «in 程度の 熱 理であり、 この熱処理によって硬化する特性である塗装 焼付け硬化性 (通常 B H性と称される) が要求される。 耐デ ン ト性はこの B H性と加工硬化の和で示される。
[0008] 塗装焼付け性は、 通常 1 7 0 'C程度の低温でも十分拡散し 得る網中の固溶 C , Nによるひずみ時効を利用する (この場 合、 ひずみは最終鐦板製造工程である調質圧延によるひずみ および自動車工場での成形加工におけるひずみの和である) 。
[0009] さらに、 近年の耐食性に対するニーズから、 これらの鐧板 に亜鉛めつき、 特に合金化溶融亜鉛めつきしたものへの要求 も強い。 すなわち、 亜鉛層に鉄を拡散合金化させ、 耐食性、 溶接性および塗装耐食性を向上させたものである。
[0010] このような用途に対しては通常、 極低炭素鐧、 いわゆる I F親が使われる。
[0011] B H性付与に閬与する溶質元素としては上述のように面溶 C , Nが鑭に対しては使われるが、 一方、 B H性は一種の時 効性であって常温では成形加工性劣化を引き起こすのであま り大き過ぎると問題となる。 すなわち常温遅時効あるいは非 時効と 1 7 0 程度の温度での促進時効との両立という こと が必要とされる。 時効に対する温度依存性、 すなわち時効の 活性化エネルギーは Cと Nとでは異なり、 Cの方が大き く、 Cの対時効におよぼす効果は常温の時効が遅く、 高温程速い という特徴を有する。 そのため B H性付与技術としては固溶
[0012] Cを用いるのが通常である。
[0013] 極低炭素鋼で B H性を付与させる方法としては大き く分け て 2通りある, 一つは文字通りの I F鐧ではな く、 炭素量に 対する化学量論的に等価量以下の範囲内で炭化物形成元素を 添加するという ものである。 この技術は特開昭 59- 31827号、 特開昭 59- 38337号、 特開昭 63— 128 9号、 および特開平 2- 19 7549号の各公報に記載されている。 いずれも N bを C との化 学量諭的等量以下の範囲で添加する。 また、 特開平 2- 194126 号公報には T i を、 Cが完全に T i Cとして固定されない範 囲で添加する技術が記載されている。
[0014] 他の一つの方法は成分的には炭化物形成元素を炭素に対し て通剩に添加するが、 この炭化物をめつき鐧板製造時の再結 晶焼鈍 (めっきライ ンの還元帯での熱処理に相当) で溶解さ せ固溶炭素を確保しょう とするもので、 溶融亜鉛めつき鐧板 の例として特開昭 63— 241122号公報にこの技術が記載されて いる。
[0015] しかしこれらの方法には重大な問題をかかえており、 本発 明が目的とするような各特性を、 特に加工性と B H性との両 立を図ることができない。
[0016] すなわち前者の方法では鋼板製造の全工程にわたり固溶炭 素が存在する。 冷延前に固溶炭素が存在する と冷延 · 再結晶 を通じて形成される集合組織に悪影響を与え、 十分な r値が 得られない。 また、 再結晶時の粒成長も不十分で伸び値や n 値も本発明が目指すような極めて高いレベルを得るという こ とは難しい。
[0017] 一方、 後者の方法である特開昭 63— 241122号公報記載の技 術は、 最終のめっきライ ンでの焼鈍で炭化物溶解を容易にせ んがための処理が結果的に熱延工程で炭化物を微細にしてお り、 冷延再結晶が微細炭化物の存在下で進行しその結果やは り r值が不十分である。
[0018] こ で、 上記公知技術の内容を略述する。
[0019] 特開昭 59-31827: T i , N b複合添加 ( T i + N b = 0. 0
[0020] 1 4〜0. 0 2 7 ) の軟質 B H冷延鋼板で あり、 9 3 Z 1 2 〔 C— 0. 0 0 5 〕 N b≤ 9 3 / 1 2 〔 C— 0. 0 0 1 〕 すなわ . ち、 この特許明細書 3頁に明示してあるよ うに ( E x c e s s C ( = C - 1 2 / 9 3 N b ) を 1 0〜5 0 PPM に制御) N bを Cとの化学量論的等量以下の添加とするた め、 焼鈍前段階で 1 0 PPM 以上の固溶炭素 が存在している。
[0021] 特開昭 59-38337: 上記と同一出願人による特許であり、 B添 加の点で上記とは若干異なるが、 上記と同 様に N bを Cとの化学量論的等量以下とし ており、 焼鈍前に固溶炭素が存在する。 特開昭 63— 128149: N b添加 (N b : 9 3 Z 1 2 C〜0. 5
[0022] X 9 3 / 1 2 C ) の冷延 B H鐧板であり、 N bを Cとの化学量論的等量以下の添加 として、 焼鈍前段階で 5 PPM 以上の固溶 炭素を存在させる。
[0023] 特開平 2- 197549: N b ( N b : 9 3 / 1 2 C以下) 及び T i
[0024] 添加の冷延高強度 B H鐧扳であり、 N bを Cとの化学量論的等量以下の範囲で添加す る。 さらにこの特許では固溶 Cの制御のた めに T iを添加しており、 N bは伸びと r 値確保のみのために添加されている。
[0025] 特開平 2- 194126: T i単独添加ないし T i と N bの複合添加 した B H鐦板である。 ここでは、 丁 1 は1^, Sの固定に用いており、 また N bは N b C を形成しない範囲 ( N b : 0. 0 0 1〜 0, 0 0 8 %) で添加している。 従って、 この 方法では鐧中 Cがほぼ全量固溶 Cとして焼 鈍前から存在する。
[0026] 特開昭 63— 241122: T i , N b複合添加 ( N b≥ 9 3ノ 1 2
[0027] C ) の溶融亜鉛めつき B H鐧板であり、 N bを Cとの化学量論的等量以上の範囲 で添加しているが、 熱延卷取り温度を 6 0 0て以下としており、 N b Cの形成を 不十分にしている (原文中に、 「卷取り 温度が 6 0 O 'Cを上回ると N b Cの形成 が十分すぎ、 連続溶融亜鉛めつきライ ン で N bと Cの分離固溶が抑制されて固溶 Cの制御が困難となる」 なる記載がある), 更に付け加えるなら通常の熱延では仕上 げ後冷却されるまでには 2秒以上かかる のが普通である。 該特許では熱延直後の 急冷が示唆されておらず、 従ってフェラ ィ ト粒が大き く なつているものと考えら れる。 このことは、 卷取り温度が本願と 異なるだけでなく、 冶金的あるいは製品 の加工性にも大きな差異がある。 すなわ ち、 この特許のように 6 0 0 ·(:以下の卷 取りでは熱延板 (焼鈍前) 固溶 Cが残存 することになり、 また巻取りで炭化物が 折出しても微細になり、 このために、 冷 延再結晶が微細な炭化物の存在下で進行 し、 その結果、 r値が不十分となる (実 施例では T S 3 0 kgf /mm 2 ク ラスで" F 值 1 . 9 , T S 3 6ないし 4 0 kgf /mm 2 で r値 1 . 8 ) 。
[0028] 〔発明の開示〕
[0029] 本発明が解決しょう とする課題は、 上述のように高度の加 ェに耐える成形加工性と、 耐面ひずみ性と耐デン ト性を兼ね 備え、 さらに二次加工脆化等のない冷延鋼板及び亜鉛めつき 冷延鑼板の製造方法を実現するところにある。 この課題を具 体的に示せば、 加工性に対しては、 引張強度 3 5 0 N /mm 2 未満の軟質鐧板では、 ]"値≥ 2 . 0 , E 1 ≥ 5 0 n値≥ 0 . 2 5、 引張強度 3 5 0〜 4 0 0 N Zmm 2 の高強度鋼板に 関しては ]"値≥ 1. 9 , E l 3 8 % (尚、 E l はいずれも 板厚 0. 8 »«の場合。 E 1 は扳厚に依存する) 、 n値 0. 2 2、 降伏点強度 : 1 8 0〜2 5 0 N/rnm2 、 耐デン ト性に ついては初期降伏点強度に加え、 n値による高加工硬化と 3 0 /n^ 以上の B H性等の諸特性を満足する鐧板を提供す る し りにある 0
[0030] ただし、 B H性は引張試験で 2 %予ひずみを与えた後除荷 し、 1 7 0て, 2 0 min の熱処理を加え、 再び引張り、 その 降伏点強度を 2 %予ひずみ時の流動応力から差し引いた値で 評価される。 すなわち、 2 %予ひずみ、 1 7 0て, 2 O min のひずみ時効試験での降伏点上昇代である。 さらにめつき鐧 板についてはバウダリ ング性を始めとしためつき特性も具備 している。 耐パゥダリ ング性は成形加工時のめっき層の剝離 されなさを示す指標である。
[0031] また、 上記 r , E 1及び nの各値はすべて面内平均値で、 圧延方向に対し、 0 ° , 4 5 ° および 9 0 ° の方向の特性値 をそれぞれ X 0 , X 4 5 , X 9 0で表わすとすると、 面内平 均値は ( X 0 + 2 X 4 5 + X 9 0 ) ÷ で定義される。
[0032] ここで r値は深絞り性に対する指標で、 引っ張り方向に対 し 〔幅方向対数ひずみ ÷板厚対数ひずみ〕 で定義される。 E 1 は引張試 における破断伸びである。 また、 n値は加工硬 化指数であり'、 材料の流入性を表しやはり代表的加工性の指 標である。
[0033] 本発明は上述の課題を克服するために、 特定の微量元素制 御、 更に高強度鐧にあつては特定の固溶体強化元素の添加、 熱延〜連続焼鈍ライ ンないし電気亜鉛めつきライ ンまたは溶 融亜鉛めつきラィ ンにいたる特定の条件とを組み合わせるも のである。
[0034] すなわち本発明は① 0 < N b (%) - 9 3 / 1 2 C {%) ≤ 0. 2 5 ② T i : 2 4ノ 1 4 N ) 〜 7 2 Z 1 4 N (%) ③熟延後 2抄以内に急冷 ④卷取り温度 6 5 0〜 7 7 0 -C ⑤焼鈍 S度 8 2 0 'C以上の各要件を組合せることを 特徴とする。
[0035] すなわち、 熱延鐧板中のフェライ トを細粒化するために熱 延の仕上げ圧延直後に急冷する。 また、 熱延鐧扳中の全 Cを 圻出物 N b Cとして固定し、 固溶 Cをなくす。 このために、 N bを Cとの化学量論的等量 ( 9 3 Z 1 2 C ) 以上添加し、 6 5 0て以上で卷取る。 N bが Cとの化学量論的等量 ( 9 3 / 1 2 C ) 未満あるいは巻取り温度が 6 5 0 'C未満では固溶 Cが残存する。 焼鈍前に固溶 Cが残存すると焼鈍時に r値向 上に有効な方位の集合組織の発達が阻害されるため、 高い r 值を確保することが困難になる。 熱延板のフユライ トの細粒 化と熱延板に固溶 Cがないようにすることにより、 焼鈍の昇 温中に r値向上に有効な方位の集合組織が発達する。 以上に よって、 高 r值を得ることができる。
[0036] 一方、 B H性を付与するには固溶 Cが必要である。 これに 閬しては、 本発明では焼鈍直後、 すなわち再結晶後の粒成長 がほとんど終了した焼鈍温度付近で折出物 N b Cを N b と C に分解 (N b C→N b + C ) することで面溶 Cを得る。 N b Cを N b と Cに分解して所定の B H性を得るには、 焼鈍温度 を 8 2 0 'C以上とする必要がある。 なお、 T i は Β Η性に有 害な Nを固定するために添加する。 しかし多すぎる添加は微 細な T i Cを熱延段階で形成し、 良好な再結晶集合組織が得 られない。 そのため Nの化学量論的等量 ( 4 8ノ 1 4 X T i ) の 0. 5〜 1. 5の範囲で添加する必要がある。 また、 T i が Sと結合して T i Sを生成すると T i の本来の機能が発揮 できなく なるので、 T i Sを実質的に舍まないようにする必 要があり、 そのために、 Sは 0. 0 1 %以下望ましく は 0. 0 0 4 %未満に低く しておく必要がある。
[0037] なお本発明において C, Nは極限まで低下させるが、 B H 付与のため Cは 2 0 pn 程度ドービングする。 基本的には、 冷延前段階では、 Cは N bで、 Nは T iで固定する。 Nの固 定は A 1でも補う。
[0038] 本発明はこのようにして特定の熱延条件でフユライ トを細 粒とし、 かつ十分に不純固溶物が清浄化された状態 (いわゆ るスカベンジング) の熱延鋼板、 すなわち冷延前状態を得た のち、 特定の冷延及び再結晶焼鈍を行い、 まためつき鋼板に ついてはその後めつき処理を行う ことからなる。
[0039] すなわち、 本発明の要旨とするところは、 質量%で、 C : 0. 0 0 1 0〜 0. 0 0 4 0 %, N : 0. 0 0 3 0 %以下、 n : 0. 0 2〜 : I . 5 %, P : 0. 0 8 %以下、 S : 0. 0 1 %以下、 '酸可溶八 1 : 0. 0 0 5〜 0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 %以下でかつ {N b (%) - 9 3 / 1 2 C (%) } の値を 0超 0. 0 2 5 %以下, T i : 2 4 / 1 4 · Ν (%) 〜 7 2 Ζ 1 4 · Ν (%) , S i : 0. 5 %以下を含み、 残部 F e及び不可避的不純物からなり、 かつ X線面折における { 2 2 2 } 面及び { 2 0 0 } 面の回折強度 I { 2 2 2 } 及び I ί 2 0 0 } の自然対数比 (log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ))が 2. 7以上の集合組欉を有する自動車用 (亜鉛めつき ) 冷延鏑扳にある。
[0040] 更に、 本発明の他の要旨とするところは、 上記成分を有す る鎮を A r 3 変態点以上の仕上終了温度で熱間圧延し、 熱間 圧延終了後 2秒以内に S O S O O 'CZsの冷却速度により 温度降下 1 0 0て以上で急冷し、 次いで 6 5 0〜 7 7 0てで 巻取り、 続いて 7 2〜9 2 %の冷藺圧延を行った後、 8 2 0 〜8 8 0での温度域で 2 0秒以上の焼鈍を施し、 該滠度から 室滠迄 3 'CZs以上の冷却速度で冷却する自動車用 (亜鉛め つき) 冷延銕扳の製造方法にある。
[0041] なお、 T i , N b複合添加の極低炭素による深絞り性の良 好な冷延銕板の製造方法において、 熱延仕上圧延後急冷処理 を行う既存特許 (特開昭 61— 276927及び特開昭 61— 276930号 公報) が開示されているが、 本発明と化学成分が相違してい るとともに B H性の改良を考慮していないので本発明との相 違は明白である。
[0042] すなわち、 これらの特許は T iの添加量は T i 4 8 Z 1 4 N十 4 8 Z3 2 Sとし、 N bの添加量は N b≤ 9 3 / 1 2 Cとしている'が、 T i は N及び Sの等量以上添加して全 N, Sを固定し、 残りの T iにて Cの一部を固定し、 一方 N bは C等量以下として、 T iで固定できなかった残りの Cを N b で固定するものである。 従って、 T iないし A 1で Nを固定 し、 N bで全 Cを固定する本願とは冶金的にも成分範囲面で も異なる。 具体的には、 本願では T i は Nの等量以下でもよ く (T i ≥ 2 4 Z l 4 N) 、 N bは Cの等量超 ( N b > 9 3 / 1 2 C) であり、 少なく とも N bの添加量は該特許の範囲 外である。 更に、 該特許では B H性の改善を目標にしていな いことは、 該特許の材質目標が A 1 ≤ 3 kgf /mm2 であり、 実施例で該特許適用例の A 1が 1. 2 kgf /wmz 以下である ことからも明らかである。
[0043] 〔図面の簡単な説明〕
[0044] 第 1図は軟質冷延鐧板の平均 r値と log ( I { 2 2 2 } ノ I { 2 0 0 } ) との閩係を示す図である。
[0045] 第 2図は高強度冷延鑭板の平均 r値と log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ) との閬係を示す図である。
[0046] 〔発明を実施するための最良の形態〕
[0047] 次に本発明を実施するための最良の形態として、 先ず本発 明の鐧成分をその舍有最 (以下、 全て質量%) とともに説明 する。
[0048] Cは侵入型固溶元素で冷延鐧板の加工性付与、 すなわち集 合組織形成や十分大きな結晶粒成長に有害であり、 極力低下 させるが、 一方 B H性は最終の製品板での固溶炭素量に依存 し、 そのため最低量必要である。 またさらに、 めっき浸漬時 には地鉄粒界に亜鉛が侵入しないように粒界には固溶炭素が 存在した方がよい。 この意味でも再結晶焼鈍後期には固溶炭 素を確保する必要がある。 これらの理由より Cの下限と上限 はそれぞれ 0. 0 0 1 0 %, 0. 0 0 5 0 %とする必要があ る。 尚、 望ましく は上限は 0. 0 0 4 0 %とする。
[0049] Nはやはり侵入型固溶元素で有害である。 また、 常温で拡 散しやすいので B H性と耐常涅時効性の両立も困難なため B H性のために用いることは不利である。 そのため 0. 0 0 3 0 %以下とする必要がある。
[0050] S i は固溶体強化にて鐦を強化するが、 一方で加工性を胆 害するとともに、 S iの酸化物は安定で容易に還元されない ので亜鈴めつき時にめっき密着性不良を生じる。 従って、 高 強度化のために S iを添加する場合は、 0. 5 %以下とし、 下限を 0. 1 %とする。 軟質鋼板の場合は 0. 1 %未満でよ く、 不可避的に入る程度、 例えば 0. 0 0 4 %を下限とする。
[0051] Mnも固溶体強化にて鐧を強化する。 特に強化の割りに材 料の延性の劣化が少なく好ましい強化元素である。 さらに、 めっき特性に対する S iや Pの悪影響を緩和する作用を持つ ことが明らかになった。 しかし、 多すぎる添加は、 材料の延 性を滅じ、 加工性を劣化させる。 そのため高強度鐧板には 0. 3%〜 1. 5 %の添加とする。 尚、 軟質鋼板の場合は加工性 の劣化を防止するため上限は 0. 3 %未満、 下限は熱間脆性 を防止するために 0. 0 2 %とする。
[0052] Pも固溶体強化元素であり、 高強度化に有効であるが、 一 方で加工性の劣化や、 脆性破壌をまねき、 さらに、 めっき鐧 板の場合はめつき後の合金化処理性を劣化させる。 従って、 軟質鋼板では搔カ低減すべきであり、 上限を 0. 0 3 %未満 とし、 好ましく は 0. 0 1 0 %以下とする。 下限は不可避的 に入る程度、 例えば 0. 0 0 1 %とする。 高強度鐧板では P は添加せざるを得ないが、 上述の観点から、 0. 0 3〜 0. 0 8 %の添加とする β
[0053] 尚、 本発明にあっては、 高強度化する場合、 S i , M n, Pおよび場合によつては C rの適正添加によつている。 この 中で M nはめつき鋼板において特に重要な働きをする。 すな わち、 溶融亜鉛めつき処理では、 通常、 鐧板表層を無酸化加 熱炉で加熱後還元されるが、 強化元素が表面濃化した場合、 めっき処理がうま く行かなく なり、 めっき密着性が劣化する- あるいは合金化が進まない、 あるいはまた、 適正合金層が得 られず耐パウダリ ング特性が十分でない等々の問題を生じる《 このめつき特性に閬しては偭々の添加元素の作用が異なり、 高強度鐧板として添加する場合でも次の条件を満たすことで 十分なめっき特性を付与させうることが判明した。 すなわち MnZ ( S i + 1 0 P ) の值を 1. 0以上にすることである。 これは M nが、 S iや Pのめつき特性に対する悪影響を緩和 する作用を有することを意味しており、 おそら く は生成する 酸化物の物性の差に由来するものと思われるが、 未だ理由の 詳細は不明である。 この効果は 1. 0未満の値では発揮され ない。
[0054] Sは不純物で介在物を形成し、 鋼の加工性を減じるので、 S量は低い方が望ましい。 又、 Sが T i と結合して T i Sを 生成すると、 更には T i 4 C z S z を形成し、 B H性にばら つきが生ずる場合がある。 従って、 T i Sを実質的に含まな いようにすることも重要であり、 このためにも S量は低くす る必要がある。 これらの理由から、 Sは 0. 0 1 %以下とす る。 好ましく は 0. 0 0 4 %未満とすべきである。
[0055] A 1 は脱酸に使用する。 また、 侵入型不純物である N固定 の捕助にも使われる。 そのため酸可溶 A 1 として 0. 0 0 5 %は必要がある。 一方、 0. 0 7 %を越える添加は鐧の加工 性を劣化させる。
[0056] N bは本発明にあっては極めて重要な元素である。 十分ス 力ベンジングされた冷延前状態を得るため折出炭化物 N b C の化学量論的等量を越えて N bを添加する。 すなわち 9 3ノ 1 2 C超の添加が必要である。 一方、 過剰に添加するとや はり調の加工性を劣化させる。 そのため 0. 0 5 %を上限と する。
[0057] 本発明にあっては、 Cと N bに関してさらに次の閬係を潢 たす必要がある。
[0058] N b (%)— 9 3ノ 1 2 C(%) = 0超 0. 0 2 5 %以下 この下限値は N bを Cに対して化学量論的に過剰に添加す ることを意味しており、 上述のように冷延前状態で十分スカ ベンジングされた状態を得て、 高加工性とするため本発明に あって重要な要件である。 また、 上限値は連続焼鈍ライ ンな いし溶融亜鉛めつきライ ンでの N b Cの溶解を規定する指標 であって、 この値を越えると十分な B H性が得られない。
[0059] T i は N固定のため添加する。 しかし多すぎる添加は微細 な T i Cを熱延段階で形成し、 良好な再結晶集合組織が得ら れない。 そのため Nの化学量論的等量 ( 4 8ノ 1 4 X T i ) の 0 . 5〜 1 . 5の範囲で添加する。 Nが少量過剰になる場 合があるがその場合には本発明の特定熱延にて残存の Nは A 1 Nとして固定され冷延前に固溶 Nが残存することはない。 本発明では最終製品では B H性付与のため固溶炭素が残存 しそのため結晶粒界にも固溶炭素が偏折し二次加工脆化に対 しては良好であるが、 さらに厳しい耐二次加工脆化が求めら れる場合は Bを添加する。 Bの添加量は 0 . 0 0 0 1 %未満 ではその効果がなく、 0 . 0 0 2 0 %を越える添加は鐧の加 ェ性を劣化させる。 より好ましく は 0 . 0 0 0 8 %以下の添 加とすべきである。
[0060] さらに強度を補う場合には C rを 1 . 2 %以下添加する。
[0061] C rは面溶体強化能としては小さいが加工硬化特性を改善し、 高強度化の割に n値の劣化を最小限にする好ましい元素であ る。 1 . 2 %を越える添加は表層の C rの不動態被膜生成の ためめつき処理性が劣化するので添加する場合の上限は 1 . 2 %とする。
[0062] 次に本発明の冷延鑭板の製造方法について説明する。
[0063] 本発明の上記化学成分からなる鐧は転炉で精鍊された後、 真空脱ガスにより脱炭され、 造塊 * 分塊又は連続踌造にてス ラブに形成される。
[0064] 次に、 上記スラブを A r 3 変態点以上 1 2 5 0 'C以下に加 熱して熱間圧延するが、 or相域での熱延は r値形成に悪影響 を及ぼすので仕上圧延温度は A r 3 変態点以上、 好ま し く は 9 6 0て〜 A r 3 変態点の温度範囲とする。 また、 熱延での 全圧下率は 8 0〜 9 9 %の範囲が望ましい。 一実施例として 上記 S度範囲で 2 4 0■«厚のスラブを 3 . 5〜 6 »iaの熱延板 (鋦带) に圧延する。
[0065] 熱間圧延後の冷却条件は重要である。 熱延板の結晶粒界は 再結晶焼鈍時に r值に好ましい結晶方位の核発生位置であり , 細粒の組織ほど核生成が活発となり良好な r値が得られる。 そのため圧延終了後 2秒以内で急冷する必要がある。 2秒を 越えては粗大な熱延組織となり良好な r値が得られない。 好 ましく は 0 . 8秒以内に急冷すべきである。 急冷速度は通常 手段のスプレイ等の冷却速度である 3 0でノ s以上程度でよ いが、 好ましく は 5 0 *C Z s以上で、 温度降下 1 0 0 'C程度 以上冷却する。 冷却速度の上限は設備的能力より 3 0 0 'C Z sである。
[0066] 卷取滠度は 6 5 0〜 7 7 0 'Cの S度範囲にする必要がある。 これにより熱延段階で残存した C等の固溶不純物を十分にス 力ベンジングさせる β すなわち、 Cの場合を例にとるならば N b 十 C→N b Cの反応を促進する。 6 5 0て未満では摅散 が十分でなく ス力ベンジングの効果がない。 一方、 7 Ί 0 'C を越えると結晶粒成長が生じ、 特定の熱延を行った効果が失 われる。
[0067] 次に、 上記熟延板を冷間圧延するが、 高 r値を得るために 冷延率を? 2〜 9 2 %と高めにする必要がある。 好ましく は 7 7 %以上である。 9 2 %を越える冷延率は現状の設備では 現実的でない。
[0068] 冷延後 8 2 0 〜 8 8 0ての温度範西で 2 0〜 6 0 0秒間保 持の再結晶焼鈍を行う。 かゝる焼鈍は ί 1 1 1 } 方位の揃つ た、 かつ十分大きな再結晶集合組織を得るためと、 そして N b Cを一部 N b と Cに溶解し固溶炭素を確保し B Hを付与さ せるために行う もので、 本発明にとって極めて重要である。 このための焼鈍温度として最低 8 2 0 ΐが必要となる。 本法 では冷延前に十分スカベンジングされた素材となっているの でこの高滠焼鈍で極めて高い r値、 伸び、 n値と高すぎない 降伏点が得られる。 一方、 8 8 0 'Cを越える焼鈍では結晶粒 が大き く なりすぎてブレス成形時の肌荒れという欠陥につな がる。 尚、 加工性と B H性の確保のために高温保持時間も重 要であり、 連耪焼鈍ライ ンでは 2 0〜 6 0 0秒保持する必要 がある。
[0069] 焼鈍後の冷却速度は 3てノ s以上とする必要がある。 これ 未滴の冷却速度では冷却中に再び N b Cが折出し、 十分な B H性が得られないとともに、 めっき鐧板の場合は、 溶融亜鉛 めつき浸漬時に粒界に固镕炭素がなく なるので Z nが侵入し めっき特性が劣化する。 冷却速度の上限は設備能力等によつ て約 3 0 0 'C Z s とする。
[0070] こ ゝで、 軟質及び高強度冷延鐧板の再結晶集合組織の特性 について実験例に基づき、 説明する。
[0071] ( 1 ) 軟質冷延鐧扳 :
[0072] 化学成分が C : 0. 0 0 1 0 %, n : 0. 1 3 %, P : 0. 0 0 4 %, S : 0. 0 0 3 %, 酸可溶性 A 1 : 0. 0 2 5 %, B : 0. 0 0 0 3 %, T i : 0. 0 0 7 %, N b : 0. 0 0 9 %及び1^ : 0. 0 0 1 6 %、 残部 F e及び不可避的不 純物からなるスラブを熱間圧延して仕上げ厚 6. 5 mmとし、 これを約 7 0 0てで卷取り、 次いで冷間圧延して仕上げ厚 1
[0073] 6 とし、 これを約 8 5 0 ·(:の温度で再結晶焼鈍して軟質冷 延銹板を製造した。 この際、 熱延終了後 0. 5秒以内に 6 0
[0074] •CZsで温度降下 1 0 0 'Cを急冷した例と該急冷を実施しな かった例の平均 r值と X線面折強度の自然対数比 (log ( I
[0075] { 2 2 2 } ノ I { 2 0 0 } ))の閬係を第 1図に示す。 図中黒 丸印は急冷を実旌したものであり、 白丸印は急冷を実施しな かったものである。
[0076] 図より平均 r値は log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ) の 增加に従って向上する。 特に仕上げ圧延直後急冷を行ったも のは log ( I { 2 2 2 } ノ I { 2 0 0 } ) が高く、 従って平 均 r值も高い。 さらに同図より、 軟的材としての平均 r値 2. 0以上を得るには、 log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ) カ 2. 8以上必要であることがわかる。 尚、 X線回折強度に閔 して、 I { 2 2 2 } 及び I { 2 0 0 } は、 イ ンバース法にお ける製品の { 2 2 2 } 面及び { 2 0 0 } 面のラ ンダムサンプ ルに対する X線反射強度比を意味する。
[0077] 本発明に従えば、 log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ) 力く 2. 8以上の極めて加工性の良い軟質冷延鐧板を得るこ とが できる。
[0078] ( 2 ) 高強度冷延鐧板 :
[0079] 化学成分が C : 0. 0 0 1 3 %, S i : 0. 1 5 %, M n : 1. 0 0 %, P : 0. 0 5 1 %, S : 0. 0 0 1 0 %, 酸可 溶性 A 1 : 0. 0 3 %, T i : 0. 0 0 4 %, N b : 0. 0 2 8 %, N : 0. 0 0 1 8 %、 残部 F e及び不可避的不純物 からなるスラブを加熱温度 1 1 0 0〜 1 1 5 0 ΐに加熱した あと仕上温度 9 0 0〜 9 3 5てで熱間圧延し、 これを 7 0 5 〜 7 2 5 'Cの温度で巻取り、 次いで圧下率 7 8 %で冷間圧延 し、 焼鈍温度 8 5 0て、 保持時間 4 0秒で再結晶焼鈍し、 高 強度冷延鐧扳を製造した。 この際、 熱延終了後 2秒以内
[0080] ( 0. 3〜 0. 5秒) で急冷した場合と、 2秒以上 ( 3〜 5 秒) たつてから急冷した場合の平均 r値と X線回折強度の対 数比 (log ( I { 2 2 2 } ノ I { 2 0 0 } ))の関係を第 2図 に示す。 図中黒丸印は前者、 白丸印は後者の例である。 同図 より、 急冷開始までの時間を熱延終了後 2秒以内にすると平 均 r値が向上すること、 高強度材としての平均 r値 1. 9以 上を得るには log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ) の値を 2. 7以上必要であることがわかる。
[0081] このように本発明の冷延鐧板はかゝる高い平均 r値を得る ことの出来る再結晶集合組織から構成されており、 従って本 発明において { 1 1 1 } 方位及び、 結晶粒の大きさが十分に 改善されているのである。
[0082] 次に、 亜鉛めつき鐧板について説明する。
[0083] 前述の如く、 冷延鐧板を製造した後で、 その表面の少く と も一面に亜鉛めつきを施すのであるが、 前述の再結晶焼鈍、 冷却を連続焼鈍装置により行った後、 電気亜鉛めつきラ イ ン に通して 1 5 g /m2 以上のめっきを施してもよ く、 又、 冷 間圧延後溶融亜鉛めつきライ ンに通して再結晶焼鈍、 冷却及 びめつき処理を行ってもよい。
[0084] 後者の場合、 通常、 無酸化加熱带、 還元带、 冷却带、 亜鉛 ボッ ト、 合金化炉及び冷却帯からなり保定带を備えてないの で、 前述の連耪焼鈍条件 ( 8 2 0〜 8 8 0て) より若干高め の 8 3 0〜 8 9 0 ΐで焼飩し、 少く とも 8 0 0 ΐ以上になつ ている時簡が 4 0秒以上確保されるよう通板させる必要があ る。 焼钝後、 3て /s以上の冷却速度で冷却し、 4 4 0〜 4 6 0ての温度範囲の亜鉛ポッ トに浸漬し、 鐧板表面の少く と も一面に 1 5 g/mz 以上の溶融亜鉛めつきを施す。 その後 直ちに網扳を引上げて 5 5 0〜 6 0 0 の温度でめっき層の 合金化処理を行う。 亜鉛ポッ ト内の溶融亜鉛温度は亜鉛の溶 融状態から決まる温度であり、 合金化温度は適切な合金層構 造を得るための温度である。 すなわち 5 5 0 'C未満では十分 な合金化が進まず、 一方 6 0 0てを越えると合金化が進み過 ぎて硬い r相が増加し、 成形加工時に剝讎するいわゆるバウ ダリ ング特性が劣化する。
[0085] 合金化処理後、 鑼扳は冷却され、 続いて調質圧延が行われ るが讃質圧延率は 0. 5 %以下の軽微なものにすべきである。
[0086] 〔実施例〕
[0087] 実施例 1
[0088] 第 1表に示す化学成分の鐧を溶製し、 連繞鐯造にてス ラブ とした。 第 1表の A〜F鐧及び P, Q鐧は本発明鐧であり、 その他の鐧は比較鐧である。 G, H鏑は Cが範囲外である。 I〜L鋼は Mn, N b, N, Bのいずれかが高すぎる。 M, N鑭は N bが 9 3ノ 1 2 C未満であり、 鐧中 C量に対して少 なすぎる。 0鐧は鋼中 Nに対して T iが高すぎる。 これらの スラブを次に 1 0 6 0 〜 1 1 2 0 てに加熱し、 仕上終了温度 はいずれも A r 3 以上であり、 その後第 2表に示す急冷条件 にて 8 0 0て前後まで 1 0 0 〜 1 5 0 'C急冷した。 仕上厚み は 4請《である。 その後酸洗し、 0 . 8 BI BI厚に冷延した。 その 後、 連続焼鈍し、 圧延率 0 . 5 %にて調質圧延を行った。 熱 延 · 焼鈍条件及び機械的性質を第 2表に示す。 尚、 機械試験 は J I S Z 2 2 0 1記載の 5号試験片を用い、 同 J I S Z 2 2 1記載の方法に従って行った。 第 2表中の a ( Α Α ) は 加工硬化と Β Ηによる硬化分の和であり、 これが高いほど耐 デン ト性に有利である。 叉、 Υ Ρ— Ε 1 は 1 0 0 1時間で の人工時効後の降伏点伸びを示し、 必要な遅時効からはこの 値が 0 . 2 %以下であることが望ましい。 また、 耐二次加工 性の指標として二次加工跪性試験における遷移温度で示した e 遷移温度は、 低温ほど望ましい。
[0089] mm IIOO"0 ― ¾ο·ο 議 820Ό ειοο'ο 删 30Ό ■0 ¾ ί鍵 膨 0 — ειο'ο 200Ό I Q'Q 腦 ·0 soo'o SO'O SIOO'O d -Τ ΗΟΟΌ — cwo SIO'O ΪΖΟ'Ο ΖΙΟΟΌ soo'o 60Ό 9100*0 0 qi 6000*0 ειο'ο zoo'o 920*0 8100*0 100*0 sro ■0 N πτ 9Ι00Ό Ε20 220 SOOO'O soo'o ΙΓ0 0 n
[0090] WOO'O 舊 0 910 Ό m'Q 0删 900Ό ΖΓ0 0200.0 T. RT iSOO'O 2000*0 610 Ό 020 Ό 8Ι0Ό ειοοΌ soo'o 60Ό €200*0 H
[0091] IT HOO'O 劃 soo'o 6Ζ0·0 腦 ·0 SOO'O iro 9100*0 f ειοοΌ soo'o ΙΖΟΌ 6100*0 SOO'O K'Q £200*0 I m 2Ι00Ό raxro εκτο 劃 ZWQ soo'o ZVQ ■0 II qi I劃 900*0 謂 ειο'ο ε劃 删 SO'O 9000Ό 0 ism 0Ι00Ό 1000*0 510*0 劃 6000Ό 800*0 H'O ilOO'O d 隱 0 SOOO'O 810*0 soo'o 删 ■0 900Ό ει'ο ■0 a 禱 1100*0 ■0 劃 SOO'O 删 0 删 60·0 6Ι00Ό a
[0092] 2100*0 SIO'O 删 6Ι0Ό 8Ι00Ό SOO'O sro sioo-o 0
[0093] SIO'O 删 020Ό 8Ϊ00Ό 300*0 ■0 a cioo-o 劃 謂 620Ό 膽 ·0 100*0 80*0 膨 0 V
[0094] N a U IV s d m 0
[0095] (%SSBi)
[0096] zz
[0097] I8l00/i6df/13d 第 2表の Να ΐ , 2 , 5 , 7 , 1 2 , 1 3 , 1 4 , 2 4 , 2 5 は本発明に準じて製造したものであり、 優れた r値、 E 1 n値を有すると共に、 降伏点強度 ( Y P ) * 811性 * 耐ニ次 加工性 (遷移溢度) も目的とする値を満足している。 その他 の Ναは製造条件が本発明で規定する条件から外れたものであ り、 上記のいずれかの特性が十分でない。 No.3 は熱延仕上圧 延終了後の急冷開始時間が遅すぎるために熱延板の組織が粗 大化し、 製品の r値 · n値が劣る。 Na 4 は卷取り温度が低す ぎるために S C A V E N G I N G効果が十分でなく、 Y Pが 高く E 1 , n値が劣る。 No.6は逆に卷取り温度が高すぎるた めに熱延板組港の粗大化が生じ、 r值が劣る。 Να 8 は焼鈍温 度が低すぎるために加工性が劣ると共に Β Η性が不十分であ る。 一方、 Να 9 は焼钝温度が高すぎるために結晶粒の過大な 粗大化と一部オーステナイ ト化による集合組織の変化のため、 r値 · η值が劣る。 α 1 0 は焼鈍での加熟保持時間が短いた めに集合組織の発達と Cの再固溶が十分でなく、 r値 · η値 及び Β Η性が劣る。 Να 1 1 は焼鈍後の冷却速度が遅すぎて冷 却中に Cが折出するために、 Na 1 5 は鐧中 Cが低すぎるため に B H性が確保されない。 尚、 Να 1 5 は耐二次加工性も劣る。
[0098] Να 1 6 , 1 7 , 1 9 はそれぞれ鐧中 C , Μ η , Νが高ずぎる ために Υ Ρが高く、 η値が劣る。 No.1 8 は N bが高すぎるた めに B H性が劣ると共に耐二次加工性 (遷移温度) が劣る。
[0099] Να 2 0 は Βが多すぎるために r値が劣る。 No.2 1 , 2 2 は N bが少なすぎるために焼鈍前に固溶 Cが残り、 加工性 ( n値、 r値、 E 1 ) が劣ると共に、 時効性が劣る。 No.2 3 は T i 力 高すぎるため、 熱延板に微細な T i Cが多数折出し、 Y Pが 高く、 n値が劣る。
[0100] 第 2 表
[0101] m 熱 延 条 件 焼 纯 条 件 機 械 的 性 質
[0102] im ϊ
[0103] 号 急? ^ 冷 a¾¾ Y P T S E l η Γ fit 考
[0104] Β Η び(ΑΑ) YP-El
[0105] での時 ΓΒΙ S •C/ s mm
[0106] •c •c s "C/s Ν/β1 Ν/·2 % Ν/鴯: % ΐ
[0107] 1 A 915 0.8 60 730 875 60 20 131 312 55.7 0.256 2.15 37 68 0.15 -85 本発明
[0108] 2 A 900 0.8 60 730 875 60 20 159 301 52.9 0.277 2.45 43 81 0.05 <-100 本発明
[0109] 3 A 910 2.5 60 730 875 60 20 140 290 55.3 0.242 1.89 30 79 0.10 <一 100 , 較
[0110] 4 A 905 1.0 70 580 870 50 50 180 335 47.7 0.212 . 2.08 45 72 0.10 く一 100 比 較 t n δ B 910 0.6 70 700 880 60 20 136 284 53.2 0.267 2.38 39 82 0.10 < -100 本発明
[0111] 6 B 925 0.8 60 810 850 50 50 138 315 51.2 0.216 1.90 56 81 0.05 -85 比 校
[0112] 7 C 900 1.5 30 750 840 60 20 142 286 53.1 0.279 2.21 47 66 0.15 一 80 本発明
[0113] 8 C 915 1.5 50 750 800 50 50 162 311 46.9 0.215 2.05 22 49 0.20 -80 比 較
[0114] 9 C 900 0.8 50 750 910 70 30 144 303 54.0 0.235 1.78 63 79 0.15 -90 比 铰
[0115] 10 C 910 0.8 50 750 860 5 10 165 324 51.3 0.228 1.91 16 41 0.05 <一 100 比 較
[0116] 11 C 910 0.8 50 730 860 30 1.5 134 282 51.3 0.258 2.18 18 59 0.05 -80 比 铰
[0117] 12 D 910 0.6 50 760 880 60 30 134 282 55.6 0.251 2.48 40 65 0.15 ぐ一 100 本発明
[0118] 13 E 915 0.8 50 740 860 60 30 154 298 52.5 0.266 2.23 41 74 0.20 < -100 本発明
[0119] 第 2 衷
[0120]
[0121] 実施例 2
[0122] 第 3表に示す化学成分を有する鐧を転炉にて出鐧し、 溶製 した。 いずれも R H真空脱ガスにて搔低炭素としている。 こ れらの鑭の内、 鐧符号 A〜 Eの鐧は本発明にしたがつている が、 それ以外は太枠で囲った項目において本発明と異なる。 特に、 鐧 Nは N b ZCぐ 1 (原子量比) の過剰炭素型であり . いわば従来の慣用されていた方法の鐧である。 これらの鐧を 連続铸造にてスラブとした後熱延を行なつた。 酸洗後冷延し- 耪いて連鐃焼鈍ライ ンを通板し、 製品とした。 熱延および焼 鈍条件を第 4表に示す。 なお、 熱延加熱温度は 1 1 1 0〜 1 1 5 0て、 熱延後の急冷降下坦度は 1 0 0〜 1 2 0 'Cであつ た。 熱延扳厚は 4. 0黼《、 これを 8 0 %冷延して 0. 8 ««mの 冷延コイルとした。 最後に 0. 3〜 0. 4 %の調質圧延を行 なった。 結果の機械試験値および化成処理特性を同じく第 4 表に不 "3 o
[0123] 機械試験は J I S Z 2 2 0 1記載の 5号試験片を用い、 同 Z 2 2 4 1記載の方法に従って行ない、 降伏点強度 Y P、 引 張強度 T S、 破断伸び E 1 を測定した。 また、 ( 1 0 %— 2 0 %) ひずみより n值を計箕した。 塗装焼付け性の評価は、 前に述べた B H性と、 2 %の加工硬化と B H量の和 ( ( A A))で示した。 また、 耐常温時効性を評価するため 4 0てで 3 0 日間置いた後の降伏点伸びの復元量を Y P— E 1 で示し た。 Y P— E 1 はス ト レツチヤース ト レー ン欠陥に対応する 量で 0. 2 %以内でないとこの欠陥が発生する。 耐 2次加工 脆化性に対しては延性一脆性遷移温度で示した。 これは絞り 比 2. 2でカ ップ成形した部品を温度を変えて 1 0 %の口広 げ成形を行なった時の、 割れの有無の遷移温度である。
[0124] 第 4表から明白なように本発明に従った鐧板 (No.1 , 2 , 6 , 1 0 , 1 4 , 1 5 , 1 7 ) は、 3 5 0 N/am2 級ないし 4 0 0 N 瓤《2 扱の引張強度を有し、 4 0 Ν/·*2 以上の B H性と 6 0 以上の A A性を有する高強度 ·高耐デ ン ト性親板でありながら、 十分低 Y P (耐面ひずみ性) で、 伸び、 r值、 n值が良好 (高成形加工性) で、 時効性も常温 時効での Y P - E 1 の復元はほとんどなく常温非ないし遅時 効性を示し、 2次加工腌化も遷移温度が十分低く問題がなか つた。 さらに化成処理特性も良好であった。 尚、 本発明にし たがった钃扳では X線回折法における回折強度の自然対数比 (log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ))は 2. 7以上であつ た。
[0125] これに対し、 比較の鋼板ではこれらすベての特性を満たす ものはない。 特に、 遏莉炭素型である鐧 No.2 6の鐧や、 C < N b (原子比) であるが N b Cの処理が本法と異なる 4の 簾では本発明が目指している加工性のレベルにはおよばない ことが明白である。
[0126] 尚、 α 2 1 の鑭板は加工性は比較的に良好であるが、 化成 処理特性が劣る。 m
[0127] / ^^0 N一. L
[0128] ½
[0129] z
[0130] oo
[0131] 2
[0132] < の o
[0133] < CQ o a 2
[0134] 第 4 ¾
[0135]
[0136] 第 4 衷(欲き)
[0137] C
[0138]
[0139] 実旌例 3
[0140] 第 5表に示す化学成分を有する鐧を転炉にて出鐧し、 溶製 した。 いずれも R H真空股ガスにて搔低炭素としている。 こ れらの鎖の内、 鏑符号 A〜F, Qおよび Rの鐧は本発明に従 つているが、 瘸符号 Gおよび Hの各鐧ではじが、 I鋼では M nが、 J, K瘸では N b量およびノまたは ( N b— 9 3 Z 1 2 C ) 量が、 L網では Nが、 M鋼では Bが、 P網では T i Z N值がそれぞれはずれており、 さらに Nおよび 0鐦は N b/ C< 1の通剰炭素型であり、 いずれも本発明とは異なる。 これらの鐶を連耪鐯造にてスラブとした後熱延を行なった。 酸洗後冷延し、 耪いて溶融亜鉛めつきライ ンを通板し、 製品 とした。 熱延、 冷延および溶融亜鉛めつき条件を第 6表に示 す。 なお、 熱延加熟温度は 1 1 0 0〜 1 1 6 0て、 熱延後の 急冷降下温度は 1 0 0〜 1 2 0でであった。 熱延扳厚は 4. 0黼颺、 これを 8 0 %冷延して 0. 8 «ΒΙの冷延コイルとした。 最後に 0. 3〜0. 4 %の鋦質圧延を行なった。 結果の機械 試験值およびめつき特性を同じく第 6表に示す。
[0141] 機械試験は J I S Z 2 2 0 1記載の 5号試験片を用い、 同 Z 2 2 1記載の方法に従って行ない、 降伏点強度 Y P、 引 張強度 TS、 破断伸び E 1を測定した。 また、 ( 1 0 %— 2 0 % ) ひずみより n値を計算した。 塗装焼付け性の評価は、 前に逑ベた B H性と、 2 %の加工硬化と B H量の和 ( び (A A))で示した。 また、 耐常湿時効性を評価するため 4 0てで 3 0日簡置いた後の降伏点伸びの復元量を Y P— E 1で示し た。 Y P— E 1 はス ト レッチヤ ース ト レーン欠陥に対応する 量で 0. 2 %以内でないとこの欠陥が発生する。 耐 2次加工 脆化性に対しては延性一脆性遷移温度で示した。 これは絞り 比 2. 2でカ ップ成形した部品を温度を変えて 1 0 %の口広 げ成形を行なった時の、 割れの有無の遷移温度である。
[0142] さらに、 めっき特性としては合金化層の鉄含有量およびバ ウダリ ング性で評 ffiした。 バウダリ ング性は絞り比 2. 2で 円筒深絞り成形を施し、 次の関係で剝離割合を求めバウダリ ング評価とした。
[0143] A :成形前のブランクの重量
[0144] B :成形後の力 ッブの側面の内外面を粘着テープで剥離 したカ ツプの重量
[0145] (=パウダリ ングによって剝離した状態) C :成形後の力 ップを酸洗した後の重量
[0146] パウダリ ング指標 P = (A— B)ノ(A— C) X 1 0 0 (%) この Pの值は小さいほど良好で、 4 0 %以下は極めて良好 である。 通常自動車用に使用される合金化溶融亜鉛めつきで は P値は 3 0〜 5 0 %、 鉄含有量は 8〜 1 2 %である (ただ し、 亜鉛目付量が 4 0〜 5 0 g mz の場合) 。
[0147] 第 6表から明白なように本発明に従った鐧板 (Να 1 , 2 , 5 , 7 , 1 2〜 : I 4 , 2 5および 2 6 ) は、 十分低 Υ Ρ (耐 面ひずみ性) で、 伸び、 r値、 η値が良好 (高成形加工性) で、 時効性も常温時効での Υ Ρ— Ε 1 の復元はな く (常温非 ないし遅時効性) 、 高い塗装焼付け硬化性 (耐デン ト性) を 示し、 2次加工脆化も、 遷移温度が十分低く問題はなかった。 さらにめつき特性も合金化度合である鉄含有量およびパウダ リ ング評価である P値ともに極めて良好であった。
[0148] これに対し、 比較の合金化溶融亜鉛めつき鑭扳はこれらの いずれをも満たすものはなかった。 特に、 過剰炭素型である 銕 α 2 2および 2 3の鑭や、 Cぐ N b (原子比) であるが N b Cの処理が本法と異なる α 4の鐧では加工性のレベルはか なり高いものの本発明が目指しているレベルにはおよばない ことは明白である。
[0149] 0MZ6、
[0150] 00
[0151]
[0152] 第 6 表
[0153] tit
[0154] ¾ 件 w 1Ϊ jf の ,き特性 01
[0155] Nd 符
[0156] Y P T S E 1 n Γ B n a (AA) 百付置 J*ir有 Pflt
[0157] "C/ s •c •c ■C/ s /β' % /e1 •c f/ml % 考
[0158] 1 A 915 0.8 60 730 875 10 ISO 299 52.9 0.255 2.15 59 65 0.05 -85 45 9.7 24 本
[0159] 2 A 915 0.8 60 730 875 10 154 302 50.7 0.260 2.25 45 71 U.10 -80 45 10.9 33 1
[0160] 3 A 915 2.5 60 .730 875 10 175 320 49.2 0.254 1.81 35 82 0.10 -80 45 8.9 28 比
[0161] 4 A 905 1.0 70 580 870 10 185 352 44.5 0.213 1.93 40 64 0.20 -85 45 9.0 26 校
[0162] C
[0163] 5 B 915 0.6 70 700 880 10 159 334 51.0 0.272 2.28 50 85 0.15 -80 30 10.3 34
[0164] 6 B 915 0.8 60 810 850 10 147 319 47.9 0.237 1.91 56 84 0.15 -75 30 10.2 34 比
[0165] 較
[0166] 7 C 920 1.5 30 750 840 10 157 297 51.2 0.253 2.19 56 70 0.15 -80 30 10.8 33
[0167] 8 C 910 し 5 SO 750 800 10 186 332 45.7 0.225 1.98 11 35 0.05 -50 45 12.1 48
[0168] 9 C 900 0.8 SO 750 910 10 164 305 53.7 0.234 1.60 51 75 0.00 -90 45 9.4 28 比
[0169] 10 C 910 0.8 SO 750 810 10 183 330 46.3 0.235 1.71 9 35 0.05 -40 45 13.3 52 铰
[0170] 11 c 910 0.8 50 730 860 1.5 149 305 49.4 0.273 2.26 18 59 0.10 -50 45 12.5 49
[0171] 12 D 915 0.6 50 760 880 20 174 321 49.5 0,254 2.19 52 60 0.05 く- 100 45 11.1 27
[0172] 13 E 915 0.8 50 740 860 20 163 314 50.3 0.265 2.26 44 67 0.20 <一 100 45 9.3 35
[0173] - 明
[0174] 14 F 910 0.8 50 740 860 10 165 313 51.5 0.258 2.40 40 83 0.15 ぐ一 100 45 11.3 31
[0175] 第 6 表( き)
[0176] A 拌 X W
[0177] α 旳 性 S め き特件 n
[0178] き,冷^ ffi Y P TS E l n r B H
[0179] 了 a
[0180] 'C/ s •C 'C 'C/ s N/M2 N/na: % M/ m S 有 P値
[0181] •Cm.
[0182] 看% % 考
[0183] 15 G 900 0.8 40 750 870 10 136 294 54.9 0.273 2.48 15 52 0.15 -50 45 13.0 45 '
[0184] 16 H 900 1.0 60 680 870 10 187 333 49.0 0.231 1.95 38 48 O.OS -90 45 10.7 26
[0185] 17 I 915 0.7 40 700 850 10 184 331 48.5 0.228 2.02 19 46 0.20 -90 45 12.8 58
[0186] 18 J 920 1.1 60 720 860 10 比
[0187] 174 315 50.3 0.241 2.33 14 37 0.05 -35 · 45 13.2 53 CO
[0188] 19 915 0.8 50 740 880 10 166 319 51.8 0.245 2.32 16 31 0.00 -27 45 13.4 55
[0189] 20 し 910 0.6 60 700 870 10 197 330 48.0 0.222 2.09 51 72 0.20 く- 100 45 9.0 21
[0190] 21 M 900 0.7 50 740 880 10 188 325 50 0.247 1.82 45 59 O.05 <-10O 45 10.8 26
[0191] 22 N 905 0.8 40 720 860 10 校
[0192] 179 350 46.2 0.228 1.64 31 SO. 0.35 <-10O 45 9.4 34
[0193] 23 0 910 1.0 50 720 860 10 185 3は 49.9 0.248 1.67 46 53 0.30 く- 100 45 11.0 25
[0194] 24 P 910 0.7 50 730 880 10 189 324 48.1 0.228 2.06 38 48 0.15 -90 45 13.0 55
[0195] 25 Q 915 0.8 40 700 860 10 171 332 53.9 0.253 2.38 45 87 0.15 -90 45 10.7 20 本
[0196] 26 R 905 0.8 30 700 発
[0197] 850 10 167 334 52.4 0.275 2.13 58 74 0.10 -90 45 10.3 34 明
[0198] 1
[0199] 実施例 4
[0200] 第 7表に示す化学成分を有する鐧を転炉にて出鐧し、 溶製 した。 いずれも R H真空脱ガスにて極低炭素としている。 こ れらの親の内、 網符号 A〜 Fの網は本発明に従っているが、 それ以外は太枠で囲った項目において本発明と異なる。 特に, 蘩 Nおよび 0は N b ZC < 1の過剰炭素型であり、 いわば従 来の慣用されていた方法の鐧である。 これらの鐧を連続鐯造 にてスラブとした後熱延を行なった。 酸洗後冷延し、 続いて 溶融亜鉛めつきライ ンを通板し、 製品とした。 熱延、 冷延ぉ よび溶融亜鉛めつき条件を第 8表に示す。 なお、 熱延加熱温 度は 1 1 0 0〜 1 1 5 0 · (:、 熱延後の急冷降下滠度は 1 0 0 〜 1 2 0でであった。 熱延板厚は 4. 0 BUS, これを 8 0 %冷 延して 0. 8 «鹏の冷延コイルとした。 最後に 0. 3〜 0. 4 %の鑌質圧延を行なった。 得られた機械試験値およびめつき 特性を同じく第 8表に示す。
[0201] 機裱試験は J I S Z 2 2 0 1記載の 5号試験片を用い、 同 Z 2 2 1記載の方法に従って行ない、 降伏点強度 Y P、 引 張強度 T S、 破断伸び E 1 を測定した。 また、 1 0 %— 2 0 %ひずみより n值を計算した。 塗装焼付け性の評価は、 前に 述べた B H性と、 2 %の加工硬化と B H量の和 ( σ A A ) で 示した。 また、 耐常溢時効性を評 ffiするため 4 0てで 3 0 日 間置いた後の降伏点伸びの復元量を Y P— E I で示した。 Y P - E 1 はス トレツチヤース トレーン欠陥に対応する量で 0. 2 %以内でないとこの欠陥が発生する。 耐 2次加工脆化性に 対しては延性一脆性遷移温度て'示した。 これは絞り比 2. 2 でカ ツプ成形した部品を温度を変えて 1 0 %の口広げ成形を 行なった時の、 割れの有無の遷移温度である。
[0202] さらに、 めっき特性としては合金化層の鉄含有量、 合金化 度合およびパゥダリ ング性で評価した。 鉄舍有量は分析にて また、 合金化度合は目視によった。 バウダリ ング性は絞り比 2. 2で円筒深絞り成形を施し、 次の関係で剝離割合を求め バウダリ ング評価とした。
[0203] A : 成形前のブランクの重量
[0204] B : 成形後の力 ップの倒面の内外面を粘着テープで剝離 した力 ップの重量
[0205] ( ==バウダリ ングによって剝離した状態) C : 成形後の力 ップを酸洗した後の重量
[0206] A - B
[0207] パウダリ ング指標 P = X I 0 0 (%)
[0208] A - C
[0209] この Pの値は小さいほど良好で、 4 0 %以下は極めて良好 である。 通常自動車用に使用される合金化溶融亜鉛めつきで は P値は 3 0〜 5 0 %、 鉄含有量は 8〜 1 2 %である (ただ し、 亜鉛目付量が 4 0〜 5 0 g /m2 の場合) 。
[0210] 第 8表から明白なように本発明に従った鋼板は (No.1 , 2 , 5 , 7 , 1 2〜 1 4 ) は、 3 5 0 N/mm2 級ないし 4 0 0 /mm2 級の引張強度を有し、 4 0 N/»Bi2 以上の B H性と 6 0 N/rnu.2 以上の σ A Α性を有する高強度 · 高耐デン ト性鐧 板でありながら、 十分低 Y P (耐面ひずみ性) で、 伸び、 r値、 n値が良好 (高成形加工性) で、 時効性も常温時効で の Y P— E 1 の復元はな く (常温非ないし遅時効性) 、 高い 塗装焼付け硬化性 (耐デン ト性) を示し、 2次加工脆化も、 遷移温度が十分低く問題はなかった。 さらにめつき特性も合 金化度合である鉄含有量およびバウダリ ング評価である P値 ともに極めて良好であった。
[0211] これに対し、 比較の合金化溶融亜鉛めつき鑭板はこれらの いずれも満たすものはなかった。 特に、 過剰炭素型である鐧 Να 2 2および 2 3の鐦や、 C < N b (原子比) であるが N b Cの処理が本法と異なる Να 4の鐧では加工性のレベルはかな り高いものの本発明が目指しているレベルにはおよばないこ とは明白である。
[0212] 第 衷
[0213] (纖 ass%)
[0214] * 原子 fi比
[0215] 第 8 ¾
[0216] 熱 延 条 件 焼 饨 条 件 «S 铽 的 性 3t め っ き 特 性
[0217] Να m 考
[0218] YP TS E l n r B H <r (AA) ΪΡ-Β1 m s P値
[0219] 'C s •c •c 'C/ s N/m1 % M/n' Wa^ % •c %
[0220] I A 920 0.8 60 730 875 10 222 390 40.9 0.273 2.10 54 80 0.10 一お 45 ft 好 11.3 Z
[0221] 2 A 905 0.8 60 730 875 10 221 396 28.6 0.258 2.U 41 89 0.10 -80 45 良 好 10.5 21
[0222] 3 A 900 2.5 60 730 875 10 229 395 39.6 0.270 1.98 41 68 0.20 -80 45 R 好 9.4 27 比 較
[0223] C
[0224] 4 A 915 1.0 70 5B0 870 10 274 399 33.7 O.OT 1.46 5 83 0.06 -85 • 45 良 好 10.9 29 比 铰
[0225] 5 B 910 0.6 70 700 880 10 221 369 41.2 0.219 2.01 51 88 0.05 -80 30 ft 好 · 10.7 26
[0226] 6 B ' 905 0.8 60 810 850 10 170 355 39.9 0.233 1.80 45 67 0.10. -45 30 ft 好 10.9 21 比 校
[0227] 7 C 900 1.5 30 750 840 10 210 377 40.5 0.269 1.92 55 68 0.15 ' -80 30 ft 好 9.9 21 棚
[0228] 8 C 910 1.5 50 750 800 10 246 393 36.4 0.220 1.52 26 52 0.10 -50 45 ft 好 12.1 48 比 校
[0229] 9 C 905 0.8 SO 750 910 10 202 362 43.3 0.288 1.73 40 67 0.は -90 45 良 好 10.3 23 比 校
[0230] 10 C 920 0.8 50 750 810 10 248 358 42.4 0.289 1.62 9 32 0.15 -40 45 不メツキ中 13.3 52 比 校
[0231] 11 C 915 0.8 50 730 860 1.5 208 362 43.1 0.275 2.09 19 45 0.10 -50 45 不メツキ小 12.5 49 比 鲛
[0232] 12 D 920 0.6 50 760 880 20 247 419 37.2 0.245 1.93 53 73 0.00 <-100 45 良 好 10.6 27
[0233] 13 E 915 0.8 50 740 860 20 238 399 39.7 0.2S7 2.09 45 81 0.15 <-100 45 良 好 9.7 32 柳月
[0234] CO
[0235]
[0236] 〔産業上の利用可能性〕
[0237] 自勖車は環境問題とも関係し、 燃費軽滅のためその車体重 量を軽く しょう としている。 バネルも例外ではなく、 自動車 重量に占める割合が大き くむしろ重要視されている。 一方、 パネルは自動車品質の最も目立つところであり、 その意匠性 の重要さは益々高まっている。 このことは複雑な形状が益々 要求されることにつながる。 このような観点から本発明はか る要望を満足する高度の加工性と強さ、 及び耐デン ト性を 兼ね備えた冷延鏍扳を提供しうるので極めて重要である。 更 にこのような翻扳を亜鉛めつきを施した網板においても実現 することができたので、 高耐食性への指向が強まる状況下に おいてその効果は極めて大きい。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1. 質量%で、 C : 0. 0 0 1 0〜 0. 0 0 4 0 %, N :
0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 5 %以下、 M n : 0. 0 2 〜 1. 5 %, P : 0. 0 8 %以下、 S : 0. 0 1 %以下、 酸 可溶性 A 1 : 0. 0 0 5〜 0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 %以 下でかつ { N b %— 9 3ノ 1 2 * 0 %} の値を 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 / 1 4 · Ν%〜 7 2 Ζ 1 4 · Ν%を舍 み、 残部 F e及び不可避的不純物からなり、 かつ折出炭化物 を再結晶焼鈍で溶解して得た固溶炭素と X線回折における { 2 2 2 } 面及び { 2 0 0 } 面の面折強度 I { 2 2 2 } 及び
1 { 2 0 0 } の自然対数比 (log ( I { 2 2 2 } / { 2 0 0 } ))が 2. 7以上の再結晶集合組糠とからなることを特徴 とする優れた成彤加工性と塗装焼付け硬化性を有する自動車 用冷延翻板 β
2. 質量%で、 C : 0. 0 0 1 0〜 0. 0 0 4 0 %, N : 0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1 %未満、 M n : 0. 0 2 〜 0. 3 %未潢、 P : 0. 0 3 %未満、 S : 0. 0 1 %以下、 酸可溶性 A 1 : 0. 0 0 5〜 0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 % 以下でかつ { N b %— 9 3ノ 1 2 * C%} を 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 4 / 1 • N T S Z l d · C %を舍み、 残部 F e及び不可避的不純物からなり、 かつ圻出炭化物を再 結晶焼鈍で溶解して得た固溶炭素と X線回折における ( 2 2
2 } 面及び { 2 0 0 } 面の画析強度 I { 2 2 2 } 及び I { 2 0 0 } の自然対数比 (log ( 〗 { 2 2 2 } 1 { 2 0 0 } )) が 2. 8以上の再結晶集合組織とからなることを特徴とする 優れた成形加工性と塗装焼付け硬化性を有する自動車用軟質 冷延阈板。
3. B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0質量%を舍む請求の 範囲 2に記載の軟質冷延鑭板。
4. 質量で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N : 0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1〜0. 5 %, M n : 0. 3〜 1. 5 %, P : 0. 0 3〜0. 0 8 %, S : 0. 0 1 %以下、 酸可溶性 A 1 : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 % 以下でかつ {N b 9 3 1 2 C%} の值を 0超 0. 0 2
5 %以下、 T i : 2 4 Z 1 4 N%〜7 2ノ 1 4 N%を舍み、 残部 F e及び不可避的不純物からなり、 かつ圻出炭化物を再 結晶焼鈍で溶解して得た固溶炭素と X線回折における ( 2 2 2 } 面と { 2 0 0 } 面の面折強度 I { 2 2 2 } 及び I { 2 0 0 } の自然対数比 (log ( I { 2 2 2 } / I { 2 0 0 } ))が 2. 7以上の再結晶集合組锘とからなることを特徴とする優 れた成形加工性と塗装焼付け硬化性を有する自動車用高強度 冷延鑛扳 o
5. 質量%で8 : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0 %及び C r : 0. 0 2〜 1. 2 %のグループから選ばれた少く とも 1種を 舍む請求の範囲 4に記載の高強度冷延鐧板。
6. 冷延鑷扳の少く とも一面に 1 5 gZm2 以上の亜鉛め つきを有する請求の範囲 2に記載の自動車用軟質冷延鐧板。
7. B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0質量%を舍み、 かつ 冷延鏑板の少く とも一面に 1 5 g Zm2 以上の亜鉛めつきを 有する請求の範囲 2に記載の自動車用軟質冷延鐧板。
8. 質量%で1^ 11 %// ( 5 1 + 1 0 ) %の値が 1. 0以 上でかつ冷延鐧板の少く とも一面に 1 5 g /mz 以上の亜鉛 めっきを有する請求の範囲 4に記載の自動車用高強度冷延鐧 板。
9. 質量%で B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0 %及び C r 0. 0 2〜 1. 2 %のグループから選ばれた少く とも 1種を 舍むとともに M n ^Z C S i + l O P ) ^の値が 1. 0以上 でかつ冷延鋼板の少く とも一面に 1 5 g /m2 以上の亜鉛め つきを有する請求の範囲 4に記載の自動車用高強度冷延鐧板《
10. 質量%で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N : 0.
0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 5 %以下、 M n : 0. 0 2〜 1.
5 %, P : 0. 0 8 %以下、 S : 0. 0 1 %以下、 酸可溶性 A l : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 %以下でか つ { N b %— 9 3ノ 1 2 C%} の値を 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 4 1 4 1%〜7 2 1 4 1^%を舍み、 残部 F e及 び不可避的不純物からなる鑭を A r 3 変態点以上の仕上終了 温度で熱間圧延し、 熱間圧延終了後 2秒以内に 3 0 'CZ s以 上の冷却速度により温度降下 1 0 0て以上の範囲を急冷し、 次いで 6 5 0〜 7 7 0 ΐで巻取り、 続いて 7 2〜 9 2 %の冷 間圧延を行った後、 8 2 0〜 8 8 0 ·(:の温度域で 2 0秒以上 の再結晶焼鈍を施し、 該温度から室温迄 3 'C Z s以上の冷却 速度で冷却することを特徴とする優れた成形加工性と塗装焼 付け硬化性を有する自動車用冷延鐧板の製造方法。
11. 質量%で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N :
0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1 %未満、 M n : 0. 0 2 〜 0. 3 %未満、 P : 0. 0 3 %未満、 S : 0. 0 1 %以下, 酸可溶性 A 1 : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 % 以下でかつ {N b %— 9 3ノ 1 2 C%} の值を 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 4 Z l 4 N%〜7 2ノ 1 4 N%を舍み、 残部 F e及び不可避的不埯物からなる鑭を A r 3 変態点以上 の仕上終了 S度で熱簡圧延し、 熱間圧延終了後 2秒以内に 3 0〜3 0 O 'C sの冷却速度により温度降下 1 0 0て以上で 急冷し、 次いで 6 5 0〜7 7 0 ΐで巻取り、 続いて 7 2〜 9 2 %の冷閽圧延を行った後、 8 2 0〜 8 8 0での温度域で 2 0秒以上の焼钝を施し、 該温度から室温迄 3 'CZ s以上の冷 却速度で冷却することを特徴とする優れた成形加工性と塗装 焼付け硬化性を有する自動車用軟質冷延鏑板の製造方法。
12. 質量%で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N : 0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1〜0. 5 %, M n : 0. 3〜 1. 5 %, P : 0. 0 3〜0. 0 8 %, S : 0. 0 1 %以下、 酸可溶性 A 1 : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 % 以下でかつ {N b %— 9 3 Z 1 2 C%} の値を 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 4 / 1 4 N%〜 7 2 / 1 4 N%を舍み、 残部 F e及び不可避的不純物からなる鑭を A r 3 変態点以上 の仕上終了 S度で熱間圧延し、 熟間圧延終了後 2秒以内に 3 0〜 3 0 0て/ sの冷却速度により温度降下 1 0 0 て以上で 急冷し、 次いで 6 5 0〜 7 7 0てで卷取り、 続いて 7 2〜 9 2 %の冷間圧延を行った後、 8 2 0〜 8 8 0ての温度域で 2 0秒以上の焼鈍を施し、 該温度から室温迄 3 'C/ s以上の冷 却速度で冷却することを特徴とする優れた成形加工性と塗装 焼付け硬化性を有する自動車用高強度冷延鐧板の製造方法。
13. 質量%で 8 : 0. 0 0 0 1〜0 , 0 0 2 0 %を舍む請 求の範囲 1 1に記載の自動車用軟質冷延鐧板の製造方法。
14. 質量%で B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0 %及び C r 0. 0 2〜 1. 2 %のグループから選ばれた少く とも 1種を 含む請求の範囲 1 2に記載の自動車用高強度冷延鐧板の製造 方法。
15. 前記冷延鐧板を電気亜鉛めつき槽に送り、 該鐧板の少 く とも一面に 1 5 g /m2 以上の亜鉛めつきを施す請求の範 囲 1 1記載の自動車用亜鉛めつき軟質冷延鐧板の製造方法。
16. 前記冷延網板の成分の内、 更に質量%で M n %/ ( S i + 1 0 P ) % : 1. 0以上に規制した鐧扳を電気亜鉛めつ き槽へ送り、 該鐧板の少く とも一面に 1 5 gZm2 以上の亜 鉛めつきを施す請求の範囲 1 2記載の自動車用亜鉛めつき高 強度冷延鑭板の製造方法。
17. 質置%で B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0 %を舍む前 記冷延鋼板を電気亜鉛めつき槽に送り、 該鐧板の少く とも一 面に 1 5 g/m2 以上の亜鉛めつきを施す請求の範囲 1 1 に 記載の自動車用亜鉛めつき軟質冷延鐧板の製造方法。
18. 質量%で B : 0. 0 0 0 1〜0. 0 0 2 0 %及び C r 0. 0 2〜 1. 2 %のグループから選ばれた少く とも 1種を 舍むとともに更に M n %ノ ( S i 十 1 0 P ) % : 1. 0以上 に規制した綱板を電気亜鉛めつき槽へ送り、 該鐧板の少く と も一面に 1 5 g Zm2 以上の亜鉛めつきを施す請求の範囲 1 2に記載の自動車用亜鉛めつき高強度冷延鋼板の製造方法,
19. 質量%で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N : 0 , 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1 %未満、 M n : 0. 0 2〜 0 < 3 %未満、 P : 0. 0 3 %未満、 S : 0. 0 1 %以下、 酸可 溶 A 1 : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 %以下で かつ {N b %— 9 3 / 1 2 C%} の値を 0超 0. 0 2 5 %以 下、 T i : 2 4 / 1 4 N%〜7 2ノ 1 4 N%を舍み、 残部 F e及び不可避的不綞物からなる鐧を A r 3 変態点以上の仕上 終了温度で熱簡圧延し、 熱間圧延終了後 2秒以内に 3 0〜3 0 0 ΐ / sの冷却速度により温度降下 1 0 0 'C以上で急冷し、 次いで 6 5 0〜 7 7 0 ΐで巻取り、 続いて 7 2〜9 2 %の冷 簡圧延を行い、 しかる後、 該鑭扳を溶融亜鉛めつきライ ンに 通して 8 3 0〜 8 9 0ての S度域で焼鈍を行うとともに、 該 該温度域から 4 4 0〜 4 6 0で迄に冷却速度 3 s以上で 冷却したのち該温度で溶融亜鉗めつきを行い、 次いで 5 5 0 〜 6 0 0 ΐの温度域で合金化処理を施すことを特徴とする優 れた成形加工性を塗装焼付け硬化性を有する自動車用合金化 亜鉛めつき軟質鏑板の製造方法。
20. 質量%で C : 0. 0 0 1 0〜0. 0 0 4 0 %, N : 0. 0 0 3 0 %以下、 S i : 0. 1〜0. 5 %, M n : 0. 3〜 1. 5 %, P : 0. 3〜0. 0 8 %でかつ M n %ノ ( S ί - 1 0 Ρ ) % : 1. 0以上、 S : 0. 0 1 %以下、 酸可溶 A 1 : 0. 0 0 5〜0. 0 7 %, N b : 0. 0 5 %以下でかつ { N b %- 9 3 / 1 2 C%} : 0超 0. 0 2 5 %以下、 T i : 2 4 / 1 4 · Ν%〜7 2 Ζ 1 4 Ν%を舍み、 残部 F e及び不 可避的不純物からなる鐧を A r 3 変態点以上の仕上終了温度 で熱間圧延し、 熱間圧延終了後 2秒以内に 3 0〜 3 0 0 てノ s の冷却速度により温度降下 1 0 0 'C以上で急冷し、 次いで 6 5 0〜 7 7 0てで巻取り、 続いて 7 2〜 9 2 %の冷間圧延 を行い、 しかる後、 該鐧板を溶融亜鉛めつきライ ンに通して 8 3 0〜 8 9 0ての温度域の焼鈍と 4 4 0〜 4 6 0 'C迄に冷 却速度 3てノ s以上で冷却したのち該温度で溶融めつきする 溶融亜鉛めつき処理を行い、 次いで 5 5 0〜 6 0 0 'Cの温度 域で合金化処理を施すことを特徴とする優れた成形加工性を 塗装焼付け硬化性を有する自動車用合金化亜鉛めつき高強度 冷延鑭扳の製造方法。
21. 質量%で B : 0. 0 0 0 1 〜 0. 0 0 2 0 %を舍む請 求の範囲 1 9に記載の自動車用合金化亜鉛めつき軟質冷延鐧 板の製造方法。
22. 質量%で B : 0. 0 0 0 1 〜 0. 0 0 2 0 %及び C r 0. 0 2〜 1 . 2 %のグループから選ばれた少く とも一種を 舍む請求の範囲 2 0に記載の自動車用合金化亜鉛めつき高強 度冷延鐧板の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP2019056180A|2019-04-11|ホットスタンピングに使用される鋼板
JP5352793B2|2013-11-27|耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN103703157B|2015-12-02|形状保持性优异的高强度钢板、高强度镀锌钢板及它们的制造方法
JP5021108B2|2012-09-05|延性と伸びフランジ性に優れた高強度鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板およびこれらの製造方法
KR101218448B1|2013-01-04|가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR100595947B1|2006-07-03|고강도 박강판, 고강도 합금화 용융아연도금 강판 및이들의 제조방법
JP5780171B2|2015-09-16|曲げ性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR101399741B1|2014-05-27|가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR100884104B1|2009-02-19|도금 밀착성 및 구멍 확장성이 우수한 용융 아연 도금 고강도 강판과 그 제조 방법
JP4781836B2|2011-09-28|耐水素脆性に優れた超高強度鋼板とその製造方法及び超高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに超高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3898923B2|2007-03-28|高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
EP2415894B1|2018-12-19|Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
US7608156B2|2009-10-27|High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP4445365B2|2010-04-07|伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP4730056B2|2011-07-20|伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
KR102073442B1|2020-02-04|강, 강판 제품 및 강판 제품을 제조하기 위한 방법
CN104109814B|2016-05-04|一种具有翻边特性冷轧热镀锌双相钢板及制造方法
KR100976889B1|2010-08-18|가공용 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2010030021A1|2010-03-18|高強度鋼板およびその製造方法
CN104264041B|2017-02-22|一种高强度低合金热镀铝锌钢带及其生产方法
US7879160B2|2011-02-01|Cold rolled dual-phase steel sheet
JP4150342B2|2008-09-17|加工性および耐つまとび性に優れたほうろう用鋼板およびその製造方法
WO2010137317A1|2010-12-02|疲労特性と伸び及び衝突特性に優れた高強度鋼板、溶融めっき鋼板、合金化溶融めっき鋼板およびそれらの製造方法
KR100485659B1|2005-04-27|도장 소부 경화 성능과 내상온 시효성이 우수한 냉연강판,열연강판 및 그것들의 제조 방법
WO2013118679A1|2013-08-15|高強度冷延鋼板及びその製造方法
同族专利:
公开号 | 公开日
DE69225395D1|1998-06-10|
EP0572666A1|1993-12-08|
ES2114932T3|1998-06-16|
DE69225395T2|1998-09-10|
EP0572666B1|1998-05-06|
EP0572666A4|1994-06-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS543131B2|1972-12-23|1979-02-19|||
JPS56166331A|1980-04-25|1981-12-21|Nippon Steel Corp|Manufacture of cold rolled steel plate with superior press workability|
JPS59226149A|1983-06-03|1984-12-19|Nippon Steel Corp|Hot rolled steel sheet with superior formability and its manufacture|
JPH01123058A|1987-11-06|1989-05-16|Kawasaki Steel Corp|Alloying hot dip galvanized steel sheet for superdrawing excellent in resistance to secondary working brittleness and its production|US20130240094A1|2010-11-29|2013-09-19|Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation|Bake-hardenable high-strength cold-rolled steel sheet and method of manufacturing the same|JPH0461063B2|1984-07-17|1992-09-29|Kawasaki Steel Co||
JPH0510411B2|1985-05-31|1993-02-09|Kawasaki Steel Co||
US4889566A|1987-06-18|1989-12-26|Kawasaki Steel Corporation|Method for producing cold rolled steel sheets having improved spot weldability|
JPH02194126A|1989-01-20|1990-07-31|Sumitomo Metal Ind Ltd|Manufacture of steel sheet having baking hardenability|
EP0484960B9|1990-11-09|2003-10-29|Nippon Steel Corporation|Cold-rolled steel strip having excellent combined press formability and method of producing same|US5556485A|1994-11-07|1996-09-17|Bethlehem Steel Corporation|Bake hardenable vanadium containing steel and method of making thereof|
JP3422612B2|1996-01-19|2003-06-30|Jfeスチール株式会社|極低炭素冷延鋼板の製造方法|
US5656102A|1996-02-27|1997-08-12|Bethlehem Steel Corporation|Bake hardenable vanadium containing steel and method thereof|
US5853903A|1996-05-07|1998-12-29|Nkk Corporation|Steel sheet for excellent panel appearance and dent resistance after panel-forming|
TW515847B|1997-04-09|2003-01-01|Kawasaki Steel Co|Coating/baking curable type cold rolled steel sheet with excellent strain aging resistance and method for producing the same|
FR2798871B1|1999-09-24|2001-11-02|Usinor|Procede de fabrication de bandes d'acier au carbone, notamment d'acier pour emballages, et bandes ainsi produites|
CN101541993B|2006-11-21|2012-12-26|新日本制铁株式会社|具有高的{222}面聚集度的钢板及其制造方法|
KR101819358B1|2016-08-12|2018-01-17|주식회사 포스코|성형성이 우수한 고강도 박강판 및 그 제조방법|
法律状态:
1992-09-03| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE ES FR GB IT |
1992-09-03| DFPE| Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)|
1992-09-03| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US |
1993-08-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1992905304 Country of ref document: EP |
1993-08-19| ENP| Entry into the national phase in:|Ref country code: US Ref document number: 1993107792 Date of ref document: 19930819 Kind code of ref document: A Format of ref document f/p: F |
1993-12-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1992905304 Country of ref document: EP |
1998-05-06| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1992905304 Country of ref document: EP |
2000-01-17| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1992905304 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP4566591||1991-02-20||
JP3/45665||1991-02-20||
JP3/159831||1991-06-05||
JP15983191||1991-06-05||
JP3/196039||1991-07-11||
JP19603991||1991-07-11||EP19920905304| EP0572666B1|1991-02-20|1992-02-20|Cold-rolled steel sheet and galvanized cold-rolled steel sheet which are excellent in formability and baking hardenability, and production thereof|
DE1992625395| DE69225395T2|1991-02-20|1992-02-20|Kaltgewalztes stahlblech und galvanisiertes kaltgewalztes stahlblech mit hervorragender formbarkeit und einbrennhärtbarkeit und verfahren zu deren herstellung|
[返回顶部]